忍者ブログ
渡る世間は鬼ばかり。いや鬼はいませんよ。ほとんどは 立場の違い、思いの違い。でも生まれも育ちも違うのに 、、、、。いや目的・目標があれば。 しかし不況はチャンスなんだけどなあ。結局世代交代をしなさいとか 体制を変えなさいとか、天からお知らせがあったんだよね。人間は何かないと目覚めない。不思議な事だけど そうなんだよね。 大不況の時に「華道家元」を継承するつもりだ。さあ どうなるか、どうにもならないか、まあ任運だね。と 日々切磋琢磨しています。「今日」が大切。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう30年以上京都に住まいしている。 そして三河にも住まいしている。 

いつも京都人は嫌いだという話に尽きる。 つまり「本音と建前」の話になる。  

簡単な事だ。自分の立ち位置と顔色をうかがい知る勘を養えば、速やかに解決するのである。 

禅には素晴らしい教えがある。

1    来るもの拒まず、去るもの追わず
2    自分の足で立て
3    任運という感謝と、自分を信じる信念。 しかし自分しか信じられない人生を歩むのでは無く、縁を大切に
   して生きる。 

そんな事が地方と一番違う事なのかもしれない。 長屋という生活空間と生き様は確かに京都には無い。それが京都のライフスタイルだ。 

しかしてそれはそれ。 やはり任運こそが心。最近特にそう思う。 

 

PR
先日某宗派の僧侶に文化のボーダレスの時代が来ると話す。どんどん蔓延する新しい動き。そして価値感。
しかしどうしたらその次代に対応できるかがわからないようだ。 
みなさんそう思っているようだ。 でも方針が立たない。不安のほうが多いようだ。 右上がりは主流に従うことで満たされてきた現実があるからだ。 

先駆という方針、それは賭けでもある。  賭けたという人もある。 賭けようという人もある。 でも賭ける前に自分自身そう思わない人は賭けてもらっては迷惑である。  博打や株のたぐいではない。 自分自身が主人公になる力がなければ、 波乗りの話です。 

不安と不信を解消するのは、自己責任とバランスのとれた人にのみ与えられたチャンス。 いや運命。

いつも言う「任運」という積み重ねである。

今は基本的生活を知る時代です。 原点ともいう人がいますが、進化退化して今があるのだから変化の中で
今の基本を知る必要がある。 

自給自足という基本がある。 理想より目の前の現実だけで生きる。 向上することより自分を知る。そんな時代が庶民には必要な考え方だと思う。

でも心のゆとりとは、心を貧しくしない事。 なにが自分にとって大切かを人間が問われる時代になったということでしょう。

華が礼義作法から、心の和、ゆとりを生みだしてきたという原点が今、よみがえってきたのです。 



バブル崩壊後、英知を出して加工貿易国日本は、文化交流を基本に欧米化を推進。しかして発展途上国(昔は日本もそうでした)が台頭著しく、現在の国際社会に以前の様な威力は無くなってきました。
今可能性に賭ける英知はIT産業。そうした国際性を維持してゆくのに著作・利権等が、、、、。

国風文化にしても発祥はインド・中国の香りを継承しているのにすぎない日本は、これから如何して生き残りをかけて戦ってゆくのでしょう。 

日本には日本で健康的に暮らしてゆく英知がたくさんありました。 欧米化で寿命が延びたものの、精神的に病弱な人が増えた。競争社会では無かった島国社会の中に共存共栄というモラルが無くなった。

洋食・ファーストフード
食べ続けると、日本風土に慣れた身体は変調をきたす。薬という便利が体温を下げ、癌を誘発する危険性が増えた。

元々男の嗜みだった華茶道の世界も婦女子の習いごととして、広まり、そして衰退している。 文化というものは、たしかにそうしたはかない現象の中にいつもさらされ、憂き目をみる。 

そして又新しい価値観の中で、よみがえる。 

新しい価値感の始まる年。2010年は新旧交代の年。今世紀末の声とともに、人にやさしい本物の時代がやってきた。

私は原点に戻り、そして生きることはとても簡単なことだときずいた。 
競い合うことではなく、助け合う精神を本当に理解できるもののみ、これからの世紀を創り出してゆけることを。


 

心に文化的なのか、文明的なのか。これからは特にここに、種わけ岐路がある様だ。 自由な今だから
それがなしえてゆくように思う。 金がすべての幸せ買える時代には変わりないが、金で買えないもの
知るのはむずかしい。 

ライターとマッチそして火打石の違いがここに改めて、価値をどうとらえる人生を歩むのかという選択の余地の
ある時代となる。 

比べない時代、比べたくない時代、比べてもしかたない時代。今はその時代になったと思います。 

生きる価値、そして喜びは制約も強制もできない時代になり、指導者は方向をしめし、ここの自立と躍進の覇気にゆだねるしかない時代となった。 
金太郎飴では、もはや人を信じられない時代となりました。  

感性とは、場があって、形をイメージするし、色には想いがある。 

その事を逸脱して勝手気ままに「岡崎図書館交流プラザ りぶら」に暮らっシック飾り花教室を出したわけではない。
身体とおかれた立場による、今の自然体なのだと思います。 

伝統の根源はじつはここに真実があるのです。  

日ごろ、出所出所(しゅっしょでどころ)と能力才能(のうりょくさいのう)は個々の立ち位置と考えていた。
しかし共存共栄は目的と結果があるとなると、安易にその事をそのまま受け入れるのは難しい現実に
出会う。 

いや出会って当たり前。 どうしたら思いやれるか。又思いやってもらえるか。 

背に腹は替えられないという言葉がある。 
空しいといえば、結構悲しく、あるがままというは、釈然とする。  これは解釈なのか、感情なのか。
感性で考えれば、すべてに美しい。 
だから生きて行けるのでは。 

最近月3万円あれば生きて行けるというメッセージを発信している。もちろんなかなか難しいし、実行してゆく
中でも、もどかしさはある。 

採食主義ではないのですが、野菜を食べていると燃えなくなる。 最近の菜食主義の男性の台頭は、何を意味しているのだろうか。女性の主導権の時代なのだろうか。

赤と思って話していても、本当にピンクと見えている人をみとめれば、あり得ることとして、自分を主張する
だけではこと足りない時代になってきたように、思います。

個性。それは指導して極める時代は過ぎた。 美しいと思う時と姿態と場が個性的になってきている。

定期は今普遍から個性に変わり始めている。 是か非かは計り知れない事と思います。
言葉でいえば簡単ですが、つまりは「バランス」に欠けるということになるとは思います。

人間が創り出すことのない「縁」とは、神仏の加護のもとにあるのでは。 そして必ずや光を与えていただける
ものと信じていたい。

自殺者が増えています。 ある方が「自分しか信用できないからだ」とお話された。 小生は「プライド」が成せる技ではないかと話す。 誇りと奢り 常に人に渦巻く世界。 
一言いえば解消されることが言えない、「ありがとう」と言えない。 

僕はいつも ありがとう しかない。   
最近の若者の傾向として「笑顔」で生きることにたいして具体的な人生設計をしている人が増えてきているようだ。
あるテレビ番組の放送内容を友人からきかされた。

「頑張らない人生」 好きなことを思いっきり楽しむ人生。 、、、、、
この人生を選択した人には笑顔という理想の世界があるようだ。 
一流の大学、一流の就職先、一流の仕事をもつ人が若くして、リセットを開始している。 先の不安から逃れることができないなら、又今の価値観がなくなると思うから、自分という人生を根本から見直しているように語られていたようだ。

先の不安はいつもあるように思いますが、 犠牲になる必要はないと思います。 たった一度の人生ですから。
そして笑顔があるなら。 

笑顔の根本が変わってきたのかなあ。いや自分という個を本当に大切にしている人が増えてきたのではないのでしょうか。

個性・感性・価値観、そのすべてが「個」からの出発になるのでしょう。これからは。
この頃毎日ことあるごとに語っている言葉が変わってきた。 「我を張るな」という口癖だ。ときおりお前が一番我を張っているといわれないかと心配しているが、今のところはまだやりすごしていただいているようだ。

という訳でしばらくぶりでした。 更新している暇がなかったわけではなく、疲れ過ぎていたようで、これから年末にかけて少し「気」を緩めたいと思っています。 




岡崎に住まいして二年になる。その間に京都という経験を否定的にとらえる人と肯定的にとらえる人に出会う。
一様にいえる点は京都人に触れたくない。京都は観光でゆく町だという回答だ。 
戦いで町がいつもよそ者に支配されてきた町京都。公家・朝廷・本山という絶対的権威がある京都。そして
濃尾平野の真ん中で、山海の産物・農耕製品に満たされてきた岡崎。おおらかで行動が遅い。のほほんとして
いる反面、保守的だ。
今その両方に住まいして伝統文化振興と写真の仕事をしている。

私はなれているせいか、あまりどちらも気にはならないが、あこがれの京都とは京都人以外であることには
間違いないようだ。 たしかに人間関係はむずかしい。 大阪と京都の一番違いが「本音と立前」。世界に通用するのが大阪人らしいが(TV番組による調査) 、、、、、、。

僕はいつも三河生まれの田舎者ですと挨拶する。 正直ものですから騙すと、世間から批判をうけますからとも付け加えて、本音主義を貫き通す。

以前は「まあ御茶でも」と言われたら、飯でも食べて帰ろうと腹をくくる。 「どうぞ といわれたら 奥まで突き進む」主義でした。 
もちろん今も変わりありません。 

それはそうとして、非常に情けなくなる言葉・会話が岡崎市の要職を務める方からあったことが残念というより、
「あほらしくなつてきた」。

今回真言宗泉涌寺派 別格本山雲龍院でのライトアップへのお誘いをしたら、「雲龍院なんて知らん」。
それが回答でした。

わかるかなあ。 以前30才くらいの主婦の方に華道家してますと紹介させていただいたら、「テレビ出てますか、でてないくですか?」それが回答でした。

確かに知名度は一般には大切ですが、礼儀というよりその人との出会いの価値そのものが、損得以外には
ないという計算に思えてならない。 

つまりギャップは「出会いの尊厳」という価値が現代ではまったくなくなりつつあると同時に、世界基準の京都の価値を考えざる転機にもあると思えます。 伝統という縛りは現代人には何の価値も見出さない。 以上に煩わしいものとしか写っていない。

先日 岡崎高年者センターで公開講座のプレゼンテーションが始まった。 第一回目だ。帰郷時に僕が提案した企画だ。なんとか理解いただいて実施に踏み込めた。しかして僕のプレゼの前に裏千家茶道教室のもの静かな宣伝に対し、「礼儀作法の華の歴史は明治以降の話。本来は和歌を詠む心に華心がある。美と健康のために本来の華があり、僕は皆さんに美と健康を贈ります」と宣誓。大拍手で終了。  つまり時代が本当に変わってきているのだと思います。
それに茶華道の先生はあまりにも偉そうだ。 今回のプレゼンテーションにも同業者が隠れてたくさん見に来ていた。 発言をメモを取っているひともいた。 いったい何のために、誰に報告するためにしているのかはしれませんが、「何処も同じ 秋の空」ですね。

つまりギャップとは、今のギャップとは「本当に時代が変わる。そして価値が変わる」ことだと思います。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
minafumi shimizu
性別:
非公開
職業:
華道家 写真家 書芸家
自己紹介:
イベントの華、ショップの華、ゲストハウスの華、グラフィックアートの華(ツール用)等の商業デザイン華を、もう何年やってるかなあ。楽しい仕事です。
しかしそのわりには俺には華が無いなあ!!!悲しい。
誰か僕に華をくださーい。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]