渡る世間は鬼ばかり。いや鬼はいませんよ。ほとんどは
立場の違い、思いの違い。でも生まれも育ちも違うのに
、、、、。いや目的・目標があれば。 しかし不況はチャンスなんだけどなあ。結局世代交代をしなさいとか
体制を変えなさいとか、天からお知らせがあったんだよね。人間は何かないと目覚めない。不思議な事だけど
そうなんだよね。
大不況の時に「華道家元」を継承するつもりだ。さあ
どうなるか、どうにもならないか、まあ任運だね。と
日々切磋琢磨しています。「今日」が大切。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自主講座会長を今年務める関係で自主講座(文化・芸能)の中の事でいろいろある事を耳にする。
副会長と推進委員会終了後Tip TOPにお茶をすることとなる。とてもいい話だった。アマチュアとプロの違いはあるが、その話に真実あり。
2009年度O市シビックプラザのN部市民センターの自主講座の中の実体だ。
「やりたくて愉しみたくて参加した講座をやめたくなる」という話だ。
今全国の公民館構想の中で文化が誤解されている視点。つまり「巧い下手」が基準で運営される日本的向上心・差別かもしれない。そして金太郎飴主義かもしれない。
少なからずとも民間各団体はその意識はあるべき姿だと理解以上にそうあるべき一面をはらんでいるとは思いますが、、、、、。
u千家時代、I宗匠から指導伝授いただいた文化のあるべき姿とはあまりに隔たりがある。
宗匠は「和」と言うことを非常に重んじた。文化とは非文明的ではあるけれど人間のあるべき健康体には適した考え方と基本があるということを。
今講座は「出来る出来ない」で回っていますが、それよりも出来ない自分の見栄でやめたくなるという事実です。
こうなるとやっかいで、隣をみて情けなくなり、いたたまれなくなるということがやめる理由となるという現実である。
巧い下手で攻める前に自滅という「見栄」。
今日は何となく「切磋琢磨」「一所懸命」「無我夢中」という言葉は西洋人がどこに隠してしまったのかと悩む。
副会長がんばれ。来年は会長だよ。
そして何にも文化の事知らないのに偉そうなお歴々に啖呵を切った僕は今年会長だよ。
そして喫茶店をでる前に一言「弱いものいじめ」は主義に会わない。
よく純粋な人だと言われるが、いいじゃないかい僕の人生だからね。
人間関係は大切です。礼節をわきまえた賓主互換の心。できれば人間こそが、「正直に慎み深く奢らぬ様」でありたいものです。
副会長と推進委員会終了後Tip TOPにお茶をすることとなる。とてもいい話だった。アマチュアとプロの違いはあるが、その話に真実あり。
2009年度O市シビックプラザのN部市民センターの自主講座の中の実体だ。
「やりたくて愉しみたくて参加した講座をやめたくなる」という話だ。
今全国の公民館構想の中で文化が誤解されている視点。つまり「巧い下手」が基準で運営される日本的向上心・差別かもしれない。そして金太郎飴主義かもしれない。
少なからずとも民間各団体はその意識はあるべき姿だと理解以上にそうあるべき一面をはらんでいるとは思いますが、、、、、。
u千家時代、I宗匠から指導伝授いただいた文化のあるべき姿とはあまりに隔たりがある。
宗匠は「和」と言うことを非常に重んじた。文化とは非文明的ではあるけれど人間のあるべき健康体には適した考え方と基本があるということを。
今講座は「出来る出来ない」で回っていますが、それよりも出来ない自分の見栄でやめたくなるという事実です。
こうなるとやっかいで、隣をみて情けなくなり、いたたまれなくなるということがやめる理由となるという現実である。
巧い下手で攻める前に自滅という「見栄」。
今日は何となく「切磋琢磨」「一所懸命」「無我夢中」という言葉は西洋人がどこに隠してしまったのかと悩む。
副会長がんばれ。来年は会長だよ。
そして何にも文化の事知らないのに偉そうなお歴々に啖呵を切った僕は今年会長だよ。
そして喫茶店をでる前に一言「弱いものいじめ」は主義に会わない。
よく純粋な人だと言われるが、いいじゃないかい僕の人生だからね。
人間関係は大切です。礼節をわきまえた賓主互換の心。できれば人間こそが、「正直に慎み深く奢らぬ様」でありたいものです。
PR
疲れがとれる時、それは感情が感性となり自由という空間をひとりで歩き始めた時の様だ。理性的でないことが感性的ではないと説明した経緯がある。「心の儘に華を活ける。誰の為でもない。まずはそこからが自由とい
う時間と空間のはじまりだ。何時の時代からか知らないが、習い事として
そして文化として集団化した美意識は、歴史という美意識に制圧され、今
終わりを告げようとしているはずだ。まだ早いという人にも会う。いつも早いから大丈夫と笑顔。「花で自由を愉しむ世界」が岡崎図書館交流プラザで実現したい世界だ。自由を失った事で「安心」を得た日本。その自由をもう一度奪い返す時になってきた。芸術自体が制圧された価値で集約さ
れてきた日本。発展という鎖が解き離たれ、しかし風に舞う風船になれと
言っているのではない。「愛する世界がある」ということなんだと僕は感じている。
疲れがとれる時。それは我慢・辛抱を離れ、自分と正直に向き合う時間を作り出せた時にやってくる。
好きな言葉を書いてというと「標語」「格言」が返ってくる時代から、
学びは学びの言葉。そして感じることは感じる表現で言わなきゃ伝わらない。伝える手段の中に「華」がある。
華を活けているとこんなに笑顔と穏やかな言葉が戻ってくるとは、実は
最近門弟から「一番すっきりとしている姿」だとハタと聞かされた。
う時間と空間のはじまりだ。何時の時代からか知らないが、習い事として
そして文化として集団化した美意識は、歴史という美意識に制圧され、今
終わりを告げようとしているはずだ。まだ早いという人にも会う。いつも早いから大丈夫と笑顔。「花で自由を愉しむ世界」が岡崎図書館交流プラザで実現したい世界だ。自由を失った事で「安心」を得た日本。その自由をもう一度奪い返す時になってきた。芸術自体が制圧された価値で集約さ
れてきた日本。発展という鎖が解き離たれ、しかし風に舞う風船になれと
言っているのではない。「愛する世界がある」ということなんだと僕は感じている。
疲れがとれる時。それは我慢・辛抱を離れ、自分と正直に向き合う時間を作り出せた時にやってくる。
好きな言葉を書いてというと「標語」「格言」が返ってくる時代から、
学びは学びの言葉。そして感じることは感じる表現で言わなきゃ伝わらない。伝える手段の中に「華」がある。
華を活けているとこんなに笑顔と穏やかな言葉が戻ってくるとは、実は
最近門弟から「一番すっきりとしている姿」だとハタと聞かされた。
2009年の世界的変化の前兆を促す作用は「不況」とい手段と方法で始まった。2012年には新しい価値感が創造され、又新しい人達で時代の営みが始まる。 仕事柄多くの感性の旅人とお会いします。
コラボレーションという試行錯誤は合理性にも非合理性にも働く。しかし目的・価値はその集団に依る。
文化性というものを非合理性と考えてきた文化人は多い。文明の発展が文化の味わい・趣向を奪っていくという考え方か。いや原点に返ろうという考え方だと解釈する方が良い様だ。
形は変われども文化の良さを残してゆく努力。もしかしてこれが「伝統の現代化」。
岡崎に住まいする事が増え、今まで大切なコンセプトとしてきた「伝統の現代化」が「伝統と現代の融合」といキャッチフレーズに変化してきている事に気付く。
製造業の町が多い愛知県ならでは。と最近違和感が無くなってきた。
「花の需要が不況になって減ってきた」と花やがしきりに嘆いている。
花やさんのデザイナー化で華道家は嘆いていた。
しかし「花時」は普遍。何を削ぎ落とすかという現実に直面している不況からの脱皮は贅沢という価値と必要という価値の考え方。私はその感情という心に「これだけは失いたくないというものを、時間というゆとりの大切さを理解できる日本人になってほしい」と思います。
無というのは無駄ではない。茶も華も写経も無駄ではない。心にほんの一瞬でもこの大切さを理解できる人と感性の持つ感動という健康法を理解すべき時になってきたと思います。
食文化がおおかた基本になってライフスタイルは出来てきます。床の間を必要としない生活スタイルは仏間も省き、共同墓地という世界までつくりだしてた。寺を中心として発展してきた町は明治の御代から変化してこの不況でいったい何を人間に与えるのでしょう。
とか言ってる自分は今、お稽古の最中。皆さんとてもこの時間を愉しんでいます。きっと大切な自分への感謝なんでしょうか。それとも失いたくない至福の心なんでしょうか。 つれづれなるままに
コラボレーションという試行錯誤は合理性にも非合理性にも働く。しかし目的・価値はその集団に依る。
文化性というものを非合理性と考えてきた文化人は多い。文明の発展が文化の味わい・趣向を奪っていくという考え方か。いや原点に返ろうという考え方だと解釈する方が良い様だ。
形は変われども文化の良さを残してゆく努力。もしかしてこれが「伝統の現代化」。
岡崎に住まいする事が増え、今まで大切なコンセプトとしてきた「伝統の現代化」が「伝統と現代の融合」といキャッチフレーズに変化してきている事に気付く。
製造業の町が多い愛知県ならでは。と最近違和感が無くなってきた。
「花の需要が不況になって減ってきた」と花やがしきりに嘆いている。
花やさんのデザイナー化で華道家は嘆いていた。
しかし「花時」は普遍。何を削ぎ落とすかという現実に直面している不況からの脱皮は贅沢という価値と必要という価値の考え方。私はその感情という心に「これだけは失いたくないというものを、時間というゆとりの大切さを理解できる日本人になってほしい」と思います。
無というのは無駄ではない。茶も華も写経も無駄ではない。心にほんの一瞬でもこの大切さを理解できる人と感性の持つ感動という健康法を理解すべき時になってきたと思います。
食文化がおおかた基本になってライフスタイルは出来てきます。床の間を必要としない生活スタイルは仏間も省き、共同墓地という世界までつくりだしてた。寺を中心として発展してきた町は明治の御代から変化してこの不況でいったい何を人間に与えるのでしょう。
とか言ってる自分は今、お稽古の最中。皆さんとてもこの時間を愉しんでいます。きっと大切な自分への感謝なんでしょうか。それとも失いたくない至福の心なんでしょうか。 つれづれなるままに
心の支え。家族・身内・子供・親友・仕事・金・牛豚鶏魚・野菜・健康食品・愛・隣のおじさん・笑顔・お菓子・お香・焼酎とビール・観覧車・車・テレビ・パソコン・株・宝くじ・庭木・コンビニ・たばこ・抹茶・珈琲・趣味・運動、、、、。叱咤激励・苦行・試練・血と汗・青春・老後・極楽・地獄・天変地異、、、、。まあ何にしてもこの川柳を見て
「そうなんだなあ」とつくづく思います。
「神も仏もあったもんじゃねえ」と映画なんかにでてきますが、心の持ち方こそが、神仏なんじゃないのですかねえ。
草木・花に神宿ると、、、。そう思うから華を活けよう、守ってもらおうという気持ちになる。本来華道はそういう教えがありました。不思議な価値感が横行して、大切な弥陀や菩薩の事を忘れてしまったんでしようね。
『自分の力ではなく、自分の努力なんですよ。』
京都は毎月oo日はoo市とかで、現代の1週間とか曜日で決められない約束事が多い。21日の東寺の市、25日の北野天満宮の市、、、、。観光の事ですから又周辺の人たちもその祭り・市に携わって生活をしているから良いですが、企業の方達には予定しにくい事が多い。稽古の習慣は毎月毎週という今の曜日にかなり古くから合わせて頂いている様で、僕の記憶には現代しかない。時代の変化とともに、国際化と共に一民族の文化として制約されつつある日本文化。習慣というものの受け入れ方も地域性から離れ、企業理念・方針という雇用関係に制約される。
日本には「分相応」という共存共栄の理念があり、守られているという感謝の日々があった。おそらくはだから毎月oo日は何の日という価値が守られてきたのでしょう。そんな時代に日本は戻るべきなんでしょうが、舶来主義・合理主義・競争社会をあまりにも簡単に容認してきた日本には、今後の民族・文化誇りは無くなってゆくものと情けない。
刻々と日本が無くなってゆく。刻々と鎮護国家が無くなってゆくるそしてそれを憂うる人達は実は自分達が、そうしてきた結果なのです。
今不況。団塊の世代が創り出した価値が崩れだした。そして世代交代。
そして過去は現代を評価・憂うる。しかし今日があり明日がくる。
文化の役割。守ることの大切さ。でも一番大切なことは解放する勇気。
一部の人間の特権的にしか文化を扱えない封建制。
しかしこれはなんでもかんでも猫も杓子でもいい言うわけではない。
おそらくは「仕え合う心」が大切なんだと思います。さすれば個性も感性も認め合える自由がある。
特には「文化とは上手下手では無い」という基本を忘れない事ではないのでしょうか。
日本には「分相応」という共存共栄の理念があり、守られているという感謝の日々があった。おそらくはだから毎月oo日は何の日という価値が守られてきたのでしょう。そんな時代に日本は戻るべきなんでしょうが、舶来主義・合理主義・競争社会をあまりにも簡単に容認してきた日本には、今後の民族・文化誇りは無くなってゆくものと情けない。
刻々と日本が無くなってゆく。刻々と鎮護国家が無くなってゆくるそしてそれを憂うる人達は実は自分達が、そうしてきた結果なのです。
今不況。団塊の世代が創り出した価値が崩れだした。そして世代交代。
そして過去は現代を評価・憂うる。しかし今日があり明日がくる。
文化の役割。守ることの大切さ。でも一番大切なことは解放する勇気。
一部の人間の特権的にしか文化を扱えない封建制。
しかしこれはなんでもかんでも猫も杓子でもいい言うわけではない。
おそらくは「仕え合う心」が大切なんだと思います。さすれば個性も感性も認め合える自由がある。
特には「文化とは上手下手では無い」という基本を忘れない事ではないのでしょうか。
今から約15年前位になるか、裏千家関連会社M社に在職中に、時代は旧暦に戻ると言い切ってきた。今やテレビも書物も旧暦の大切さを訴えている。嬉しい事だ。マーケッターとしてこんなに嬉しいことはない。別に今時の仕事をしている訳ではないが、華道家はいつも旧暦二十四節で生きるべき。
個人の自由、表現と生き方と運命。
さて運命は計算された様に動くか否か。
さて運命は計算された様に動くか否か。
東海愛知新聞6月11日 当方弟子Y女史は以前着物着付けの世界でミス着物なる称号を得た女傑だ。その恩師の「葵桜の会」三橋美千代先生に岡崎で後進の指導に当たる様になり面談する機会があった。乙川堤防沿いに86本の川津桜が現在は悠々たる世界を築き上げていますが、三橋先生が音頭とりになられて「美」ができた。今度はヒガンバナをハート形にしてやはり乙川沿いに「美」をつくろうと計画されている。先日具体的な話しわお聞きしましたが、「もう体も何もかもボロボロ」と嘆いてはお見えになりましたが、目はしっかりと明日を眺めてみえました。 素敵な方です。
老いてもこう有るべきだなあと資質だけでなく、いつも目的を持っていきている姿勢に脱帽。本企画は「カミナリの会」が主催され、桜同様「自分達が植えた球根が芽を出し、花を咲かせる」感動を、、、、、
又機会があれば応援部隊で出向きたいと思います。「花いっぱい」運動には率先して参加したいですねえ。
老いてもこう有るべきだなあと資質だけでなく、いつも目的を持っていきている姿勢に脱帽。本企画は「カミナリの会」が主催され、桜同様「自分達が植えた球根が芽を出し、花を咲かせる」感動を、、、、、
又機会があれば応援部隊で出向きたいと思います。「花いっぱい」運動には率先して参加したいですねえ。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(03/19)
(03/19)
(01/26)
(01/25)
(01/25)
最新TB
プロフィール
HN:
minafumi shimizu
性別:
非公開
職業:
華道家 写真家 書芸家
自己紹介:
イベントの華、ショップの華、ゲストハウスの華、グラフィックアートの華(ツール用)等の商業デザイン華を、もう何年やってるかなあ。楽しい仕事です。
しかしそのわりには俺には華が無いなあ!!!悲しい。
誰か僕に華をくださーい。
しかしそのわりには俺には華が無いなあ!!!悲しい。
誰か僕に華をくださーい。
ブログ内検索
最古記事
カウンター